どうも、つなです。
以前書いた飲みうたの記事が意外と好評だったので、
https://yofukashituna.com/【保存版】忘年会で使える!カラオケでの飲み歌
次は「飲みゲーム」をまとめようと思います!
飲みゲームにもいろいろ種類があるので、
【準備不要なゲーム】【アプリが必要なゲーム】【ものが必要なゲーム】
の3種類に分けて紹介していきます。
目次
【準備不要なゲーム】
察する山手線ゲーム
〈遊び方〉
普通の山手線ゲームは、最初にお題を指定し、それに合ったものを言っていきますが、察する山手線ゲームはお題を言わずに始めます。
例えば、最初の人が「アップル」と言ったら、次の人は最初の人が考えたお題は「フルーツの名前」と考え、「オレンジ」と言う等、最初の人が考えたお題を察して進めていきます。
ただし、最初の人が考えたお題と違うお題でゲームが進んでも大丈夫です。
さっきの例だと、次の人がお題は「外資系の会社」だと考え、「google」と言っても、お題としては成り立つので、そのままゲームは進みます。
こんな感じでゲームを進め、お題と合わない回答をした人が罰ゲームとして飲みます。
名探偵コナンゲーム
〈遊び方〉
親を1人決め、その人はコナンの麻酔銃を打つポーズをします。
周りの人は、コナンのお馴染みの「キミがいれば」を歌います。
そして、親は適当なタイミングで飲ませた人に麻酔銃を打ちます。
打たれた人は無条件で飲みます笑
【アプリが必要なゲーム】
ワードウルフ飲み
〈遊び方〉
ワードウルフというアプリを使います。
このゲームでは、各プレイヤーに、一つのワードが与えられます。
例えば、プレイヤーが5人だとしたら、4人には同じワードが与えられ、1人は違うワードが与えられます。
そして、決められた時間内に、少数派(この場合は1人)が誰かを当てます。
人狼ゲームの簡易版のようなゲームなので、人狼ゲームが苦手な人でも簡単にできるゲームです。
みんはや
〈遊び方〉
みんはやというアプリを使います。
https://itunes.apple.com/jp/app/みんなで早押しクイズ/id1044039663?mt=8
このゲームは、リアルタイムで友達とクイズ対決をするアプリです。
雑学系の問題が多く、文系理系を問わないクイズが多いです。
ポイント制となっており、最下位の人が罰ゲームで飲むという形式が多いです。
【ものが必要なゲーム】
ドランキンタワー
〈遊び方〉
ラビジェンガのようなジェンガを使います。
このジェンガは、無地のブロックと文字が書かれたブロックと、ショットグラスがセットになっています。
自分が引いたブロックに文字が書いてあったら、それに従います。
書かれている指示は「2杯飲む」「隣と人と1杯飲む」等のお酒を飲む系の指示が書かれています。
半分くらいのブロックに指示が書いてあるので、結構な頻度で飲むことになります。
Liveのみ
〈遊び方〉
アイドルとかのライブDVDを用意します。
まず、推しメンを1人~2人決めます。
そして、ライブを再生し、その推しメンがピンで写ったら飲みます。笑
少人数のグループだと死ぬほど飲むペースが早くなるので、AKBや乃木坂等の割と大人数のグループのライブをオススメします。
読書ゲーム
〈遊び方〉
適当な小説を用意します。
適当なページを開きます。
1人一文ずつ音読し、噛んだり漢字が読めなかったら飲みます。笑
最初は難なく読めますが、酔ってくると徐々に口と頭が回らなくなり、ミスが増えてきます。
まとめ
飲みゲームをまとめてみました!
個人的には、Live飲みが丁度いいペースで飲めるのでオススメです!
みなさんも是非、お試しください!
コメント