Sierの営業って何してるの?

こんにちは、つなです。

Sierの営業として、早3年が経ちました。

社会人になってから、ちょこちょことOB訪問だったりで就活生の方々とお話しすることがあるのですが、その中でよく聞かれるのが、「Sierの営業ってどんなことしてるんですか?」という質問です。

確かに、僕自身も就活生だった時はSierの営業について、ちゃんと理解しないまま就活していました。(それで今、若干後悔したりしてますが笑)

なので今回は、Sierの営業がどんなことをやっているのか、紹介していこうと思います!

Sierってどんな職種があるの?

まず、Sierには大きく分けて、営業・開発(SE)・スタッフの3つがあります。

営業は、顧客の窓口となり、システムの仕様の調整や契約に向けた価格交渉や事務処理等を行います。

開発は、実際にシステムを開発します。具体的には、お客様の要望を聞く要件定義、要望をシステムに落とし込む設計作業、設計に基づく製造作業、試験等を実施します。

スタッフは、人事や総務、財務、法務等があり、現場で働く社員のサポートや、社内制度の拡充などを実施しています。

営業ってどんなことしてるの?

顧客営業とソリューション営業

では、営業の仕事内容について、具体的にお話ししていきます。

基本、Sierの営業は顧客営業とソリューション営業の2つに分類されます。

ざっくり言うと、「特定の顧客を持つ営業」が顧客営業で、「特定の商品を持つ営業」がソリューション営業となります。

ちなみに、私は顧客営業として仕事をしています。

顧客営業は、特定のお客様に対しての営業活動を行います。

顧客の規模によって、担当する範囲も変わるため、一社の複数システムを担当することもあれば、一部署の1システムのみ担当する場合もあります。

特定のお客様に対して様々な提案が実施したり、長期的な関係を築くための営業活動を行います。

それに対し、ソリューション営業は特定の商品やシステムを様々なお客様に提供します。

自身がお客様に営業活動を行ったり、顧客営業と連携して営業活動を行う場合もあります。

まとめ

Sierの営業のイメージがついたでしょうか?

今回は営業全体のお話しとなりましたが、今度はより詳細に営業のお話しができればと思います。

コメント